ふと思ったのだが、自分に心酔する人ほど世の中に出てくる訳は何だ?
芸能人を初め、世の中を賑わすのは決まって、自分大好き、自分に心酔している人じゃないか?
そういう人が人気になってくる理由は何か・・・。
みんな自分に酔いたい!!
人は本当のところ、自分が大好きなのだが、大好きになれない理由を沢山抱えてしまう。
周りの目を気にして、本来の自分の能力を隠してしまっていたりする。
不安、恐怖心から臆病になって自分を出せずにいるかもしれない。
恥ずかしがり屋、照れ屋さんかもしれない。
自分自身を認められず、誰かに認めてもらうために生きているかもしれない。
本当のところはどうなんだろう?
自分に酔って、自分大好きって言える素晴らしさを投影しているからファンになるのではないか?
時に、見るに堪えない酔い方をしている人もいるけれども、それはそれで自己表現として観たら有りだと思う。
本当の自分はこうなんです!!
そう言い切って、自分らしさを前面に出してしまえばいいのかもしれないね。
自分大好きは、ただ自分に正直に生きているだけだと思う。
そう思ったことをやり、そう感じたことを信じ、そう考えたことを実践する。
だから、何の抵抗もなく目的を達成していく流れを生み、達成するまで続ける努力を惜しまない。
誰かに言われてしていることじゃなく、全部自分で決めているから続けられる。
目標となる人物設定や生活、生き方に至るまでがかなり具体的になっているから、自分に必要となることがよくわかってくる。
必要だから、好き嫌いを言わずにできるしね。
自分に正直な人は引き寄せる!!
宇宙は、ただその思いの実現に力を貸してくれる。
それがどんな思いでもだ。
あーなりたいけど、俺なんかに無理・・・という思いであれば、その現実を創るのに力を貸してくれる。
「~したい」は叶うことのない願望の域から出ることはない。
だから「~する」または「~になる」という結果を願う事が大事なのだ。
自分に心酔している人は、「~した」という結果を引き寄せる。
なぜなら、具体的なイメージは、「そうなった」結果にただ向かっているだけだから。
宇宙は、そのイメージを創造することに力を貸してくれるのだ。
実は単純!!
この世は複雑怪奇に見えることがあるけれども、紐解いていけばいくほど、単純だったりする。
それをするか、しないか。
それだけだ。
「でもなぁ・・・」「だってぇ・・・」「もしもさぁ・・・」
それが入ってくると、ややこしくなってくる。
具体的にこうなる!!という確固たるイメージがなくて、なんとなく生きているのもありだけど。
なんとなく生きている現実が続くだけ。
「~したいなぁ」を「~しよう」と、意志を宇宙に投げるだけで、現実は少しずつ変わってくる。
もしも、自分が望む結果が出ないなら、自分自身の中に隠された望みがあったのかもしれない。
宇宙には意識・無意識は関係ない。
その人すべてを一つとしているからだ。
だから、自分を知って、単純に自分のなりたいようにする方が、願いは叶う。
私は~する。
そう決める覚悟と勇気が必要なだけだ。
自分に酔う事は、自分が大好き
良いも悪いも大好きです。
こんな自分は嫌い・・・ではなく、こんな自分も大好きです。
顔も身体も心も魂も、大好きです。
ありのままの全てが大好きです。
そういう人の周りには、そうなりたい人、そうなろうとしている人が集まります。
お酒に酔わず、自分に酔ってみたら良いんじゃないかな?