桜の季節は陽気上昇

わが街には、沢山の桜が咲き誇る。

大学のキャンパスへと向かう道には、見事な桜が華やかさを彩る。

春になると、この街に来てよかったなぁ・・・とつくづく思うのです。

普段、車移動が多いのですが、この時期を迎えると歩きたくなります。

運動不足の身体に鞭打ち、ゆっくりと彩を楽しむ心の余裕を存分に味わいます。

 

スポンサーリンク

 

春は陽気が急上昇

冬に溜めてしまった身体の毒を排泄し、気の巡りと共に湧き上がってくるものを感じる。

そういえば、先日行った定期健診では、中性脂肪とコレステロール値が上がってたなぁ・・・(苦笑)

スーパーに並ぶ、大根や菜の花に目が向くわけだ。

デスクワークや電話応対が多いので、どうしても運動不足になりがち。

以前はジムにも行っていたのだが、気力の消耗が激しく挫折。

とはいえ、霊力と気力はイコールみたいなものだから、普段から鍛えて・・・なんて思っていても、これがなかなかねぇ。

春は、魂たちも芽吹きの時期でもあるのかな。

少しずつ、やる気が出てくるものです。

それと同時に、サポートしている我々もそれ以上に気力を使う時期でもあります。

春が短くなった?

地球温暖化とか、ポールシフトとか、いろんな情報が飛び交う現実ですが、身体の自然対応能力は素晴らしくて、どんな環境にも馴染んでいく働きがあります。

最近は、春が短く、あっと言う間に夏模様になっていく。

ゴールデンウィークあたりには、30度を超える気温になっていくのかな。

私は、初夏の草木の香りが大好きで、あの独特な香りを嗅ぐとテンションが上がる。

多摩川の河川敷に出かけては、川の流れを日向ぼっこしながら、ただボーっと眺めていたり。

このボーっとしている時間が、魂の安らぎを感じる、瞑想タイムなんです。

悩んだり、つまづいたりした時は

とにかく、心にある不安や懸念を「ただあるがまま見つめるだけ」の瞑想をおススメします。

静かな場所で、リラックスして、心にあるものをボーっと眺めるのです。

どんな人にも不安はあるし、理不尽さや懸念材料を抱えて、悩んだりするものです。

私自身、不安だらけです。

だけど、この不安を嫌うことはせず、ただそう感じている自分と向き合う時間を作ります。

不安がなぜ自分の中に生まれて、それを不安だとしている自分がいて・・・。

でも、ボーっとその自分を眺めていると、環境や状況、未来のこと、お金や仕事の事などに反応している自分が見えてきます。

反応の仕方を眺めていると、以前の自分となんら変化してなかったり、他の問題とすり替えていたり、起こってもいない事を想像していたり。

すると、変えるべき自分の像が見えてくるのです。

ボーっとしながら、『この反応を変えてみよう』と、それだけを意識するのです。

すると、不安だったことが、スーッといなくなり、違う反応をしようとする自分と出会えます。

 

スポンサーリンク

 

寂しくなったとき

突然の孤独感とか、なんだかポッカリ穴が空いた感覚、ふと一人ぼっちに感じた瞬間。

そんなときも、ボーっと瞑想をおススメします。

私もとても寂しがり屋です。

そのくせ、一人でいたがるめんどくさい奴です。

そのくせ、一人遊びが出来なくて、妻にいつも笑われます。

家人たちが誰もいなくなって、一人でいるときは、なんだか解放された感覚とともに、心では寂しさが同時にあったり。

そんなときも、椅子に座ってボーっと自分の周囲のモノや存在たちを感じる瞑想をします。

私の周りには、沢山の応援者が居て、常に語りかけてくれている。

主護神霊をはじめ、神や稲荷さん、精霊も神々も座敷童も・・・。

いろんな人々の魂たち。

最近は、寂しさを感じなくなりましたが、以前はとっても寂しんぼでした。

春は芽吹きと変化の時期

自分と向き合うことは、自分を楽しむことにも繋がっていきます。

どんな自分も愛せるようになると、観ている世界は愛で満たされていることが分かります。

嫌ったり、憎んだり、罵倒したり、蔑んだり・・・。

そんな人は、観ている世界もそんな風に見えてしまいます。

自分を愛するって?

ただあるがままの自分をそのまんま認めてあげること。

判断せずに、決めつけずに、偏らずに。

そのまんまを抱きしめてあげること。

「これでいいのだ!!」

そう自分に言ってあげること。

ただ、それだけのことだと思います。

スピリチュアル・マネジメント・カンパニー

もし、誰にも言えずにお悩みならば、
思い切って、一歩踏み出してみませんか?
たった一言のアドバイスで人生が変わることもありますから。
誰かに聞いてもらいたい・・・
それだけでもOKです。
少しでも心を軽くしましょう。
お気軽にどうぞ。

無料相談メールはこちらから

最新情報をチェックしよう!