知識は正しく身につけよう

知識を豊富に持っている人は大勢いるだろう。

ただ、それを検証して、体験して、本当に「そうだ!!」と言い切れる知識はどれだけあるのだろうか。

情報過多なこのご時世。

ネット検索すれば、大体のことは調べられる。

曖昧な情報だって、氾濫しているのが現状だと思う。

 

スポンサーリンク

 

知識とは

知識

ある事柄について、いろいろと知ること。その知りえた内容。

智識

物事の正邪を判別する智慧(ちえ)と見識。

知徳のすぐれた僧。善智識。

言葉を調べると、こんな感じで出てくる。

もしかしたら、全く違う解釈をしていたり、誤解をしてしまっている知識もあるのではなかろうか。

ふと、そんな疑問が湧いたのです。

言葉には言霊が宿る

知識を得て、そのことを色々と検証し、体験して「経験」になると常々言っている。

その体験から出てくる言葉には、「力」があって、リアルに伝わると思っている。

受け売りの言葉には、どこか力がなく、受け取った側もなんとなく懸念を持ってしまうことだってある。

言ってしまえば、「知識」は体験を伴っている言葉と、そうでない言葉とでは、同じ言葉でも違いが生じるということだ。

人は霊なる生き物。

もちろん、人に限ったことではないけれども、言葉を使いコミュニケーションを図るのは人だけ。

体験することは、人を成長させるが、霊なる自己も同じことです。

それが、そうである。

そう自分の中で体験し感じえたことは、自信をもって発言もできるだろう。

その自信が裏付けされた言葉には「霊」が宿り、言霊となる。

沢山のことを勉強して、知識を豊富に蓄えていても、体験していないことは自信がないものだ。

おばあちゃんの知恵袋

年を重ねた経験豊富な人の智慧は、必ず経験が伴っているものだ。

何度も何度も、検証して、「そうである!!」という自信あるところにたどり着いた言葉は、言霊そのものだ。

義母の作る漬物の知識。

一生懸命真似ても、同じ味にはならないのが不思議だった。

手順、材料は全く同じでも、経験というスパイスは真似できない。

義母の絶妙な加減は、季節の状態、湿度、温度、野菜の出来具合、水分量などを感覚的に捉えているものだから真似できないのだ。

先人たちに習え・・・とは、知識だけでなく、経験のことを指しているのだろう。

誤解が生む悲劇

言葉の行き違い、理解の違いが積もり積もってしまった関係は、深い溝になってしまうこともあります。

たった一言で、溝が出来、離縁してしまう夫婦やカップル。

学校や社会の中での、仲間外れ。

当たり前に起こっていることの中には、知識が深く絡んでいることも珍しくない。

それがそれなの?

どうしても、正しいか間違いかのどちらかに絞りたがる。

そんな些細なことなのに。

 

スポンサーリンク

 

知識を正しく身につけるとは

言葉の意味を深く捉えようとする心構えから始まり、自分なりに経験し、検証を重ねることで、言葉を知ることだと思う。

人と違うからと、表面だけで忌み嫌うのではなく、

あの人が言うからと、表面だけで思い込むのではなく、

その言葉が心に響いたのなら、それがどういうことか検証して、自らの経験とすること。

そう私は思います。

知恵の温床は知識

たくさんの知識があれば、「知恵」を生むことが出来るようになります。

知恵とは、知識で得た経験に「発想」を加えたものだと思います。

経験豊富な人ほど、発想力も豊かなものです。

自分よりも多くの知識を持つ人と接して、見聞を広げて、経験を重ねて、心を豊かにしていくことです。

つまり。

知識を正しく身につけることは、心を豊かにしていくことにも繋がるということ。

表面だけさらって、知っているつもりになるのではなく、経験と検証を重ねて、知恵を生もう。

知恵は、さらに深くなればなるほど、「智慧」となります。

知識を得たなら、行動して、検証して、知恵を生んで・・・。

さらに深く掘り下げ、智慧を生む。

知識だけでは、人の深みは出てこないのかもしれないなぁ・・・。

もっとがんばろ。自分。

スピリチュアル・マネジメント・カンパニー

もし、誰にも言えずにお悩みならば、
思い切って、一歩踏み出してみませんか?
たった一言のアドバイスで人生が変わることもありますから。
誰かに聞いてもらいたい・・・
それだけでもOKです。
少しでも心を軽くしましょう。
お気軽にどうぞ。

無料相談メールはこちらから

最新情報をチェックしよう!